「完全版コミックス」を選ぶ5つのメリットと完全版で読みたいおすすめの漫画

「完全版コミックス」を選ぶ5つのメリットと完全版で読みたいおすすめの漫画

読みたい漫画が単行本と完全版の両方で販売されているとき、どっちを買うべきか悩んだことはありませんか?

この記事では、完全版コミックスを選ぶメリットと買ってから後悔しないために知っておいて欲しい注意点について解説しています。

最後に完全版コミックスで読みたいおすすめの漫画も紹介しているので、新しい物語との出会いにお役立てください。

「完全版コミックス」とは?

「完全版コミックス」とは?

完全版コミックスとは、過去に単行本として販売された漫画を通常よりも大きな判型で再販した形態を言います。連載当時のカラーページが再現されていたり、単行本にはないオリジナルエピソードが追加されていることから、改めて買い直したい方におすすめです。

日焼けやカビによる劣化にも強いため、保存用としての需要も高い傾向にあります。

とくに「SLAM DUNK」と「ドラゴンボール」の完全版コミックスが後世に残した功績は大きく、世間に再ブームを巻き起こすほか、再販された作品でありながらも好調な売上記録を残し、漫画市場における完全版コミックスの地位を盤石なものにしました。

完全版コミックスが販売されている作品の例
  • SLAM DUNK(集英社)
  • ドラゴンボール(集英社)
  • 鋼の錬金術師(スクウェア・エニックス)
  • 幽★遊★白書(集英社)
  • 金色のガッシュ!!(クラーケンコミックス)
  • 花より男子(集英社)

「完全版コミックス」を選ぶ5つのメリット

「完全版コミックス」を選ぶ5つのメリット

ここからは、完全版コミックスを選ぶメリットについて解説致します。

連載当時のカラーページを完全再現!

完全版コミックスにおける最大の魅力は、連載されていた当時の完全再現にあります。

巻頭カラーをはじめ、扉絵のイラストや途中で差し込まれるカラーページも本誌掲載時のまま収録されており、ライトな読者よりもディープなオタクたちに人気です。

カラーページは印刷コストが割高なのもあって、通常の単行本に収録されることは滅多にありません。没入感と特別感を重視するなら、まず間違いなく完全版コミックスが最上位に並ぶでしょう。

絵や文字が大きいから読みやすい!

完全版コミックスは、単行本よりも一回り大きいサイズで製本されています。読みやすさは言うに及ばす、絵が大きくなったことで単行本以上に迫力のある絵が楽しめるようになるでしょう。

とくに試合中の躍動感が凄まじい「SLAM DUNK」と戦闘描写の流れが洗練された「ドラゴンボール」は必見です。また、小さなコマの絵もじっくり鑑賞できるのもあって、絵画的で繊細な線を描く小畑健先生や桂正和先生の作品も見応えがあります。

プロの漫画家による流麗な筆致を完全版コミックスで確かめてみてください。

オリジナルエピソードが追加されたりする!

完全版コミックスを刊行するにあたり、連載終了後に執筆された追加エピソード(単行本未収録)はもれなく収録されます。作品によっては加筆や修正が加えられ、単行本とは違う展開を辿ることも珍しくありません。

実際、打ち切りで不本意な結末を迎えてしまった「シャーマンキング」は、約380ページの加筆と大幅な修正を行い、完全版コミックスで物語を完結させました。話数で換算すれば約20話分、単行本で約2冊分に相当します。

読者アンケートで存続が決まってしまうような厳しい世界で、作者が納得の行く形で終わりを迎えられたのであれば、ファンとしても読まずにはいられなくなるでしょう。

「完全版」ならではの豪華な装丁!

ほとんどの再販コミック(文庫版やコンビニコミック)は、装丁のデザインを一新してから刊行します。その中でも完全版コミックスは作品を愛して止まないファン向けなのもあって、他の再販コミックと比べてみても装丁が非常に豪華です。

その最たる例として挙げるなら「キングダム」が当てはまるでしょう。

「キングダム」の完全版はハードカバーで製本されているほか、飛信隊のキーカラーにちなみ、青拍でタイトルが印字されています。さらに戦国七雄の判子をイメージした空押し加工も施されており、永久に保存しておきたいクオリティです。

本棚に並べたときの重厚感を重視したい方は、完全版コミックスを検討してみてください。

単行本よりも紙質が良い!

完全版コミックスで使われる用紙は、単行本と比べ、劣化に強い性質があります。日焼けはもちろん、カビや紙魚、黄ばみにも耐性があるので、綺麗な状態を長く維持できるでしょう。

ブックカバーを使えば、ますます耐久性が上がります。

しかも紙質が良いことで得られるメリットは耐久性だけではありません。上質な白い紙を使うことによって、コントラストの効いた良い絵になり、漫画としての見栄えが格段に良くなります。

書籍サイズが大きいのもあって、完全版コミックスで読む漫画の迫力は段違いです。

【PR】日焼け対策におすすめのブックカバー

後悔しないために知っておいて欲しい3つの注意点

ここからは、買ってから後悔しないために予め知っておいて欲しい注意点について解説致します。

単行本にあったはずのおまけページがない……

単行本に収録されていた作者コメントやおまけページが、完全版コミックスにも収録されるとは限りません。

実際に「鋼の錬金術師」は表紙カバーの下にあった4コマ漫画が削除されていますし、「ドラゴンボール」は巻末にあった質問コーナーが削除されています。本編に大きく関わるようなコンテンツではありませんが、おまけページを楽しんでいた読者からは不満の声が上がっています。

購入する前に収録されているコンテンツを確認しておきましょう。

1冊あたりの値段が高い……

前述したように完全版コミックスは装丁や紙質に凝っているだけあって、1冊あたりの単価が高額です。新品でまとめ買いした場合、単行本と完全版コミックスでは総額に大きな差が生じます。

純粋にストーリーだけを楽しみたいのであれば、単行本で十分かもしれません。

大きくて重い……

完全版コミックスはカラー印刷にも耐えられる厚い紙を使っているため、1冊が中々に重たいです。寝ながら読もうものなら、腕だけでなく、身体全体に疲労が蓄積されていくでしょう。

おまけに書籍サイズが大きいこともあって、それなりの収納スペースが必要になります。基本的に完全版コミックスの判型はA5判とされていますが、作品によっては雑誌サイズ(B5判)で刊行されることもあります。

薄型の本棚には入りきらないかもしれません。

なお、片手でも気軽に読める手軽さを重視したい方は単行本、コンパクトに収納したい方は文庫版コミックがおすすめです。

漫画形態判型サイズ(mm×mm)
少年・少女漫画小B6判112×174
青年漫画B6判128×182
文庫版コミックA6判105×148
完全版コミックスA5判148×210
漫画サイズ一覧

「完全版コミックス」で読みたいおすすめの漫画3選

「完全版コミックス」で読みたいおすすめの漫画3選

ここからは、完全版コミックスで読みたいおすすめの漫画を紹介致します。個人の好みが強く出ていることをご理解ください。

SLAM DUNK

SLAM DUNK 完全版
井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)

不良少年の桜木花道(さくらぎはなみち)がバスケに魅了され、挫折と敗北を味わいながら大きく成長していくスポーツ漫画。日本のバスケ人気に火をつけた作品であり、決して色褪せることのない不朽の名作です。

2022年12月には、原作者である井上雄彦先生が自ら監督と脚本を務めたアニメーション映画「THE FIRST SLAM DUNK」が公開され、往年のファンはもちろん、初めて「SLAM DUNK」に触れる世代にも大きな反響を呼びました。

「文庫版コミックとは?」で解説したように「SLAM DUNK」の完全版がなければ、漫画市場における完全版コミックスの需要も発掘されることはなかったでしょう。

試合の臨場感と緊迫感を存分に楽しみたい方は、ぜひ読んでみてください。

るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-

るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-
和月伸宏『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』(集英社)

幕末に「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客・緋村剣心(ひむらけんしん)が、かつての宿敵たちと対峙していくなかで、贖罪の答えと新たな時代での生き方を模索していく時代劇漫画。実写映画をはじめ、あらゆるメディアミックスで大成功を収めた作品です。

和月伸宏先生によるカラー原稿の美しさはさることながら、一人一人のキャラクターが強い信念を抱いて生きていく姿に心打たれることでしょう。その中でも主人公の存在はとくに際立っており、剣心が使う「逆刃刀」は、二度と人を殺めないという「不殺」の意志を象徴すると同時に彼の生き様も体現しています。

罪悪感と正義感の間で揺れ動く剣心の心の葛藤に感情がこらえ切れなくなるかもしれません。

完全版コミックスには、連載終了後に執筆された「弥彦の逆刃刀」と「春に桜」が収録されています。激動の時代を生き抜いたサムライたちの雄姿を見届けてください。

金色のガッシュ!!

金色のガッシュ!! 完全版
雷句誠『金色のガッシュ!! 』(クラーケンコミックス)

千年に一度、人間界で行われるという”魔界の王を決める戦い”に巻き込まれた高峰清磨(たかみねきよまろ)と魔物であるガッシュ・ベルの成長を描いたバトル漫画。王道中の王道を征く少年漫画でありながら、大人の涙腺も容赦なく破壊する作品です。

完全版コミックスには、おまけ漫画として作者描き下ろしによる「ガッシュカフェ」が収録されており、本編では見せることのなかったキャラクターたちの意外な一面が垣間見えるでしょう。

設定がシンプルなうえに絵もスッキリしているので、漫画に読み慣れていない子供にもおすすめしやすいかと思います。感動必至の名作を最高の状態でお楽しみください。

あとがき

完全版コミックスは、単行本や文庫版コミックと比べても生産コストが高く、収納性に乏しいのもあって、作品を広く普及させるには不向きな形態です。そのうえ、出版社側は赤字を抱えるリスクもあるので、再販するとしたら、ある程度の売上が見込める作品に限られます。

ある意味、完全版コミックスが刊行されている作品は、過去に人気があったという証明であり、個人の好みはあれど、面白い漫画であることには間違いはありません。

表紙や絵柄で気になった作品がありましたら、ぜひ手に取ってみてください。

ちなみに完全版コミックスのプレミアム感より、収納性と保存性を重視するなら文庫版コミックがおすすめです。

記事一覧
Follow Me
最新の情報が受け取れます