心の赴くままにお洒落を楽しみたい! 『ファッション』を題材にしたおすすめの漫画5選

ファッションは人の生活に欠かせない基本のひとつであり、自分らしさを表現するのに便利なツールです。お気に入りの服を着て外出すれば、きっと毎日が楽しくなるでしょう。

もしかしたら、人生が変わるような出会いを手繰り寄せてくるかもしれません。

この記事では、そんな「ファッション」を題材にしたおすすめの漫画を紹介しています。

気になる作品がありましたら、ぜひ手に取ってみてください。

ランウェイで笑って

ランウェイで笑って
猪ノ谷言葉『ランウェイで笑って』(講談社)

点身長ながらもトップモデルを目指す藤戸千雪(ふじとちゆき)とファッションデザイナーになる夢を捨てきれない都村育人(つむらいくと)が、ファッション業界に挑む青春群像劇。大きなハンデがあっても夢を諦めない彼らの姿に背中を押されること間違いなしの作品です。

2018年には「ファッションで夢を叶える」というテーマに共感したファッションドリーマーの「Dさん(@d_japanese)」が、本作とコラボしたファッションショーを開催しました。

作者の猪ノ谷言葉先生は、本作を執筆するにあたって服飾系の専門学校を見学するほか、モデルやデザイナーの方々に何度も取材を行っていたそうです。綿密な下調べを行ったうえで構成されたストーリーには一切の隙がなく、爽快感な展開にページを捲る手が止まりません。

とくにデザイナーとモデルの集大成とも言えるファッションショーは別格です。

ランウェイで静かに繰り広げられるモデル同士の闘争、無謀とも言える挑戦に打ち克ったときのカタルシス、ファッションから滲み出るデザイナーのプライド、それらがバトル漫画さながらの熱量で描かれており、読む人を熱狂させます。

手に汗握る激動のファッションショーを見たい方は、ぜひ手に取ってみてください。

プロモーション
試し読み&書店案内

その着せ替え人形は恋をする

その着せ替え人形は恋をする
福田普一『その着せ替え人形は恋をする』(スクウェア・エニックス)

雛人形制作が趣味の五条新菜(ごじょうわかな)とオタクギャルの喜多川海夢(きたがわまりん)が、コスプレを通じて親密になっていくハートフルな学園ラブコメ。コスプレの魅力はさることながら、推しへの愛を全力で表現するオタクの解像度が非常に高い作品です。

2022年にTVアニメが公開され、大きな反響を呼びました。原作の売上はもちろん、スピラ・スピカによるオープニングテーマ「燦々デイズ」は令和4年アニソン大賞にて作曲賞を受賞、作中に登場する店舗には多くのファンが「聖地巡礼」として訪れたそうです。

海夢のキャラクター設定について福田先生は「『コスプレイヤーと付き合いたかった』『学生時代こんな女の子と付き合いたかった』と思っていた男の人の夢が叶うようにしています。」と語っており、超積極的なギャル系ヒロインが好きな方にはぶっ刺さることでしょう。

実際、男性なら思わずドキッとしてしまうような瞬間が作中の至るところに散りばめられています。高校生の五条君が恋に落ちるのも致し方ありません。

抜群のプロポーションと愛嬌たっぷりな笑顔を兼ね備えたギャル系ヒロインに迫られるシチュエーションが好きな方は、ぜひ手に取ってみてください。

プロモーション
試し読み&書店案内

着たい服がある

着たい服がある
常喜寝太郎『着たい服がある』(講談社)

周囲から「かっこいい女性」を求められてきたマミが、奇抜なファッションを堂々と着続けるバイト先の同僚に感化されて、憧れだったロリータファッションに手を伸ばしていくヒューマンドラマ。何をするにしても周りの目が気になってしまう方におすすめしたい作品です。

第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で審査委員会推薦作品に選出されました。

本作は「他人が求める姿」と「自分が理想とする姿」で揺れ動くマミ(主人公)の葛藤を描いており、現代社会における「自分らしさ」や「多様性」の在り方を深く掘り下げています。ファッションに興味はなくても作品の根底にあるテーマは、きっと多くの読者に響くでしょう。

好きなものを好きと言えない臆病な気持ちと向き合いたいときに読みたくなります。思いを行動に移す勇気が欲しい方は、ぜひ手に取ってみてください。

プロモーション
試し読み&書店案内

恋せよキモノ乙女

恋せよキモノ乙女
山崎雫『恋せよキモノ乙女』(新潮社)

大阪で家族と暮らす野々村もも(ののむらもも)が、祖母から受け継いだ着物を着てお出かけする旅行漫画。綺麗な着物を着てお出かけする特別感が、読む人の心を和やかにさせます。

2020年には、東京国立博物館特別展「きものKIMONO」とコラボした企画が展開されました。

作中に登場するお出かけスポットが実在する名所なのもあって、プチ旅行気分が味わえるでしょう。主人公と同じお菓子を「食べたい!」と思った方は、ぜひ現地に赴いてみてください。

また、本作はプロの着物スタイリストによる監修が入っています。着物を上手に着こなすポイントや季節に合わせたコーディネートについて詳しく解説しているため、これから着物を勉強したい方にもおすすめです。

プロモーション
試し読み&書店案内

服を着るならこんなふうに

服を着るならこんなふうに
縞野やえ,MB『服を着るならこんなふうに』(KADOKAWA)

お洒落に必要なコーディネートの理論を基礎から教えてくれるメンズカジュアルファッション漫画。頭の天辺から足の爪先まで余すことなく網羅されており、服を買いに行く服がないようなファッション素人が読めば、ファッション偏差値が爆上がりすること間違いなしの作品です。

「UNIQLO」をはじめ、実在する有名なブランドの服を基準に組み合わせ方を教えてくれるので、主人公のファッションを真似するだけでも格好がつきます。着こなす人の体格によっても印象は変わりますが、少なくとも「ダサい」からは抜け出せるでしょう。

読み終えた頃には、アパレルショップに足が向かっているかもしれません。そこでお気に入りの一着が見つかったら、本書に載っているファッションケアも試してみてください。

また、作中では日常生活におけるファッションとの付き合い方や自分に合った服の見つけ方にも言及しています。きっと男性だけでなく、女性が読んでも学びになるでしょう。

レディースファッションに特化した「服を着るならこんなふうに for ladies'」もおすすめです。

プロモーション
試し読み&書店案内
記事一覧
Follow Me
最新の情報が受け取れます
あなたへのおすすめ