漫画は私たちの心を満たしてくれる最高のエンタメです。
お気に入りの作品で本棚が埋まっていく過程は、きっと心地良いことでしょう。
しかし、増えていく一方だと本棚はあっという間に漫画で埋まってしまい、いつしか本棚から溢れ返るようになってしまいます。そうなってしまえば、まだ見ぬ面白い漫画どころか追いかけている漫画の新刊すらも迎えることが出来ません。
そうならないために本棚は適度に整理して、ある程度の余裕を保っておくことが大切です。
この記事では、漫画を断捨離するときに意識しておきたい5つの判断基準と断捨離することによって得られる3つのメリットを解説しています。不要になった漫画の処分方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
断捨離するときに意識したい5つの判断基準

いざ断捨離を始めるにも注意が必要です。
何も考えずに漫画を捨ててしまうと、後悔するかもしれません。後悔せずに断捨離を遂行するためにも、これから解説する5つの判断基準を参考に実践してみてください。
最後に読んだのはいつか?
まずは、自分がその漫画を最後に読んだのはいつなのかを確認してみましょう。
1年以内に再読した漫画と3年以上本棚に眠っていただけの漫画では、きっと作品に対しての熱量が異なります。冷めきってしまった漫画を今後も読まないとは言い切れませんが、何かしらのきっかけがない限り、再燃することもないでしょう。
「いつか読むかもしれない」と思っているうちは、いつまでたっても本棚に余裕は生まれません。基準とする期間は個々人の感覚で構いませんので、しばらく読んでいない漫画をピックアップしてみてください。
いつか断捨離するときのために日頃から読書記録を付けておくと判断しやすくなるでしょう。ちなみに読書記録は実際に読んでみた感想を言語化することによって、読んだときの記憶が定着し、自分の表現力や思考力が向上します。
最近はスマホからでも気軽に始められるので、ぜひ試してみてください。
今の自分が読んでも面白いと思えるか?
次に判断すべきなのは、今の自分が読んでも「面白い!」と思えるのかどうかです。
購入したときは大好きで何度も読み返していた漫画でも、いざ読み返してみたら「つまらない……」感じる場合があります。逆につまらないと感じていた作品が、今になって面白いと感じることもあるでしょう。
もしかしたら、それは漫画に求めるものが変化したのかもしれません。
対象となる読者層が性別や年齢で分かれているように長い人生の中で、自分の趣味嗜好はライフステージによって異なります。今の自分の好みをきちんと把握し、そこから外れるような漫画は潔く処分するようにしましょう。
紙魚やカビによる経年劣化はないか?
紙魚やカビによる経年劣化が激しい漫画は、思い切って処分することをおすすめします。
カビが発生した漫画はアレルギーのような症状を引き起こす可能性があり、健康な身体に悪影響を及ぼします。もっと言えば、紙魚をはじめとした本に巣食う害虫の温床になりかねません。
思い入れのある漫画を手放すのは辛いかもしれませんが、被害を拡大させないためにも劣化してしまった漫画はすぐに処分しましょう。買取業者に買い取ってもらうにしても劣化の激しい漫画は減額されますし、最悪の場合だと値段すら付けてくれません。
ちなみに漫画が劣化する主な原因は「環境」にあります。
紙魚やカビが頻繁に発生するようなら、本棚を整理する際に漫画を保管する環境も見直してみてください。
もう巻数が増えることはないか?
すでに完結した漫画や続きを買うつもりのない漫画は、早めに見切りをつけて手放しましょう。
人生のバイブルでもない限り、完結した漫画をいつまでも残しおく意味はありません。ストーリーの全体像が分かっているだけあって、繰り返し読み直していくうちに少しずつ新鮮味も失われていくかと思います。
今一度、自分の琴線に触れる作品であるかを見定めてみてください。
なお、不要になった漫画をフリマアプリでお金に換える場合、全巻揃っていた方が買い手が見つかりやすい傾向にあります。処分するときは出来るだけまとめて売りましょう。
ちなみに買取業者に持ち込むなら、全巻完結セット(未完結の作品は最新巻まで)の持ち込みで買取金額を上げてくれる「ブックサプライ」や「Vaboo」がおすすめです。
電子書籍で読めるか?
漫画の断捨離では、電子書籍で読めるのかも重要な基準になります。
思い切って電子書籍に移行するのもひとつの方法ですが、絶版になってしまった漫画や著作者の意向で電子書籍にならない漫画は、紙書籍でしか読めません。
もう二度と手に入らない漫画だけは、十二分に検討してから判断するようにしてください。
漫画を断捨離することで得られる3つのメリット

漫画の断捨離は単なる整理整頓だけではなく、生活の質を向上させるチャンスでもあります。
ここからは、漫画を断捨離することによって得られるメリットについて解説致します。
本棚がスッキリする!
本棚がスッキリしたことによって達成感や解放感を覚えるでしょう。
物が雑然とした空間は心と身体を疲れやすくしますが、適度に整理整頓された環境はリラックスを促します。漫画でいっぱいだった本棚を整理することで、圧迫感が減り、本棚だけでなく、自分の心にも余裕が生まれます。
おまけに本棚の検索性も上がって、読みたい漫画が格段に探しやすくなるでしょう。
空いたスペースには、新しい漫画を並べることも出来ますし、まったく別の趣味を楽しむ空間として活用することも可能です。もしかしたら、思いがけない活用法が見つかるかもしれません。
片付けや掃除がしやすくなる!
不要な漫画が減ることによって、本棚を掃除する手間が大幅に減少します。
漫画がギュウギュウに詰められた本棚は、湿気や埃が溜まりやすく、掃除の手が届きにくい場所です。ハンディモップを以てしても丁寧に掃除しようとしたら、それなりの手間になりますし、換気をしようものなら相当の苦労で伴うでしょう。
そういった諸々の手入れが無くなるだけで、随分と気が楽になります。綺麗な状態を長く保っていたい方は、定期的に断捨離して本棚の環境を整えるようにしてみてください。


自分の好みや価値観が分かる!
これまでに集めてきた漫画と向き合うことで、今の自分が持つ価値観や嗜好が明確になります。
「話題になっていたから」「表紙が気になったから」「友達に勧められたから」
漫画を集める理由は様々ですが、自分自身の好みを把握しておけば、周りの影響や流行に惑わされることもなくなるでしょう。その結果、後悔を伴う衝動買いが減るかもしれません。
断捨離した漫画の処分方法

手放す漫画を決めたら、次は処分方法を決めましょう。
ここでは3つの方法を解説しているので、自分に合った方法を実践してください。
売ってお金にする
不要になった漫画をお金に換える方法は、大きく分けて2つあります。
ひとつは「ブックオフ」などの中古品買取業者に買い取ってもらう方法です。店舗に持ち込む従来通りの買取方法なら、その日のうちにまとまった現金が受け取れるでしょう。
量が多すぎて店舗に持って行けないという方や近隣に買い取ってくれる店舗がないという方には、自宅まで引き取りに来てくれる「出張買取」、もしくは段ボールに売るものを詰めて送る「宅配買取」がおすすめです。
詳しくは各買取業者の公式ページを確認してみてください。
の買取で読み終わった漫画を高く売る5つのポイント-800x420.jpg)
の買取で読み終わった漫画を高く売る5つのポイント-800x420.jpg)


もうひとつの方法は「メルカリ」などのフリマアプリに出品する方法です。
初回限定版や状態の良い漫画であれば、一定の需要が見込めるため、宅配業者に買い取ってもらうよりも高く売れる可能性があります。フリマアプリによっては手数料や使用感も大きく異なるため、自分に合ったサービスを選びましょう。
ただし、落札者と連絡を取り合ったり、自分で発送作業をしたり、売れ残ったりもするので、すぐにでも処分したい方には向きません。
資源ごみとして捨てる
もっとも簡単な方法は、資源ごみとして捨てることです。
漫画に使われている紙はリサイクルが可能なので、各自治体の決められたルールに従ってさえいれば、無料で回収してくれます。実践するときは、回収日や資源ごみの出し方などをきちんと確認しておきましょう。
今すぐにでも処分したい方は、有料の不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
自炊して電子書籍にする
いつか読み返したくなったときのために「自炊」しておくのも良いでしょう。
読み終わった漫画を裁断してスキャナーで取り込み、PDFファイル、もしくはJPG画像の電子データとして保存しておくだけなので、閲覧できる端末さえあれば、いつでもどこでも気軽に読み返すことが出来ます。
おまけに日焼けや虫食いによる劣化もありません。
捨てたいわけではないけど、本棚のスペースは空けておきたい方におすすめです。
ただし、実践するには漫画を裁断する裁断機とデータ化するためのスキャナーを用意する必要があります。かなりの手間と費用が掛かるので、初期投資が高いと感じる方は、自炊代行サービスなどを利用すると良いでしょう。
なお、データ化した漫画をネット上にアップロードしたり、無断で販売するような行為は犯罪です。漫画文化が衰退するような行為は、絶対にしないでください。
あとがき
漫画の断捨離では、自分にとって本当に必要な作品を残すことが何より大切です。
本棚に余分なスペースが生まれれば、それだけ掃除が楽になりますし、新しい作品にも出会えるようになります。
思い入れのある漫画ほど手放すのは辛いかもしれませんが、この記事で解説したことを参考にして、漫画の断捨離に挑戦してみてください。