紙書籍が無料で貰えると注目を浴びている人気のサブスクサービス「タダ本」。
ネットオフで販売されている約30万冊以上の商品から、プランに応じて毎月5~15点もの漫画や小説が無料(タダ)で手に入れることが出来ます。
この記事では、漫画オタクである月猫みなみ(@mooncat373)が実際に使ってみて分かった「タダ本」のおすすめポイントや不満な点、利用する前に知っておいてほしい注意事項について解説しています。
タダ本について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
タダ本とは?

「只より高いものはない」という諺があるようにサービスの安全性は気になるところでしょう。
ここでは、そんな不安を感じている方に向けて、タダ本を提供している運営会社と具体的なサービス内容について解説しています。
運営会社はオンライン中古書店の「ネットオフ」
タダ本は買取と販売を行うオンライン中古書店の「ネットオフ」が提供しているサブスクリプションサービスです。
同業種にブックオフがありますが、それぞれ独立した会社であり、商品の在庫数や価格、サービスなどに関連性はありません。
ただ、全く関係がないという訳ではなく、ネットオフの親会社である「リネットジャパン」は、ブックオフコーポレーション株式会社の起業家支援制度を利用して設立されました。
2012年には「1年間で中古本をインターネットで最も多く販売した会社」としてギネス世界記録にも認定されています。
タダ本のサービス内容について
タダ本は会員制のサブスクです。公式ページから会員登録することによって、ネットオフで販売されているタダ本対象商品が全て無料で購入できるようになります。
現在は3つのプランが用意されており、それぞれ対象商品や月毎に購入できる点数が異なるので、自分の読書スタイルに合ったプランを選びましょう。
タダ本 スタンダード | おすすめ タダ本 MAX | タダ本 SUPER | |
---|---|---|---|
料金 | 月額330円(税込み) | 年額5,800円(税込み) | 月額550円(税込み) |
タダ本対象商品 | 110円以下の本・コミック 約30万点 | 110円以下の本・コミック 約30万点 | 220円以下の本・コミック 約45万点 |
購入できる点数 | 5点 / 月 | 15点 / 月 | 5点 / 月 |
特典① 予約購入機能 | 月に3回まで無料 | 月に3回まで無料 | 月に3回まで無料 |
特典② メール便の送料 | 月に1回まで無料 | 月に1回まで無料 | 月に1回まで無料 |
特典③ お買い物クーポン | 100円×2 / 月 | 150円×2 / 月 | 100円×1 / 月 |
特典④ 買取クーポン | - | あり | - |
特典⑤ 電子書籍読み放題オプション | 300円OFF | 300円OFF | 300円OFF |
特典⑥ 特典総額 | 月間1,230円 最大900円お得! | 年間29,160円 最大23,360円お得! | 月間1,780円 最大1,230円お得! |
「タダ本 スタンダード」と「タダ本 SUPER」は月額制ですが、「タダ本 MAX」は年額制です。タダ本の利便性や所感を確かめたい方は、月額制のプランを選ぶと良いでしょう。
CDやDVDも楽しみたい方は「タダ本 SUPER」がおすすめです。
タダ本のココが好き! 個人的おすすめポイント7選

ここからは、私が実際に「タダ本 MAX」を使ってみて感じた7つのおすすめポイントについて解説致します。
ひとつひとつ丁寧に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
お財布に優しい圧倒的なコストパフォーマンス!
タダ本を紹介する上で、コストパフォーマンスの高さは絶対に欠かせません。
通常110円の商品を毎月15冊購入したら年間で19,800円ものお金が発生しますが、「タダ本 MAX」なら年会費の5,800円だけで全て無料になります。1冊あたりの金額は約32円、そこからさらにクーポンやセールを適用すれば、1冊あたりの単価は確実に30円を下回るでしょう。
まさに「破格」と言わざるを得ないサービスです!
読み切れないほどの膨大なラインナップ!
無料で購入できるにも関わらず、タダ本の対象作品数は30万冊を越えています。
漫画はもちろん、ビジネス書や小説(ライトノベルを含む)もタダ本の対象になっているため、乱読家の方にもおすすめです。さらに並ぶタイトルも豪華なものとなっており、往年の名作から最近の話題作まで幅広く取り揃えています。
きっと毎月の購入制限が無ければ、際限なく購入していたことでしょう。
次から次へとタダ本の対象作品が追加されるので、止め時が分からなくなります。
しかも「タダ本 SUPER」の会員なら、ネットオフで販売されている220円以下の全商品が無料になります。書籍だけでなく、映画や音楽も楽しみたい多趣味な方でも十分に楽しめるでしょう。
作品数と訴求力の強さでは、他の読み放題サービスにも劣りません。
読みたかった作品がタダ本の対象になっているかは、公式ページで確認してみてください。
電子書籍ではなく、紙の書籍で漫画が読める!
電子書籍も悪くはないが、やはり、漫画は紙で読みたい……!
そう思っているのは私だけではないはずです。自分の本棚が好きな漫画で埋まっていく過程にワクワクする性分なら、タダ本はこの上ないほどピッタリのサービスかもしれません。
むしろ、パラパラとページを捲る感覚や紙から漂う独特な匂いが好きな方にこそおすすめです。
費用を抑えたうえで、紙の漫画が読みたい方はタダ本を検討してみてください。
タダ本会員限定の特典がアツい!
- 入会後すぐに使えるお買い物クーポン(100~150円分×2)
- メール便の送料が月1回まで無料(150円分)
- 人気商品の優先購入予約が月3回まで無料(110円分×3)
タダ本会員には、上に記載したような特典が毎月初めに配られます。
ひとつひとつのサービス料金はそこまで高くありませんが、安さが売りの中古書店において、数百円単位の差額は中々に侮れません。年間で換算すれば、最大で9,360円もの節約に繋がります。
タダ本と一緒に発売したばかりの新刊を購入したいときに活用してみてください。
使い切れなかった分は翌月に繰り越せる!
2023年10月のリニューアルに伴い、その月に付与されたタダ本が使い切れなかったときは、最大2ヶ月分を翌月に繰り越せるようになりました。それ以前は冊数が余っても繰り越すことが出来なかったので、疑似的なサービス停止機能として活用しています。
読書を楽しむ時間が作れないときや本棚に余裕がないときには、役立つことでしょう。
ちなみに「タダ本 スタンダード」と「タダ本 SUPER」の最大繰越冊数は10冊、「タダ本 MAX」の最大繰越冊数は30冊です。超過した分は自動的に失効されるので、気を付けてください。
X(旧Twitter)へポストしたら追加でお得なクーポン獲得!
タダ本で手に入れた書籍に「#タダ本収穫品」というハッシュタグを添えてX(旧Twitter)にポストすると、ネットオフ公式アカウントからお得なクーポンが追加で配布されます。
タダ本会員に毎月配布されるお買い物クーポンよりも割引額が大きいので、入会後は是非ともこのクーポン配布企画に参加してみてください。
なお、この企画は2025年3月時点での情報です。
サービスの改定によって、企画内容が変更、もしくは廃止される可能性があります。現在も開催されているかは、X(旧Twitter)のネットオフ公式アカウントを確認してみてください。
買取50%アップクーポンで買取もお得に!
「タダ本 MAX」の会員には、3ヶ月毎に買取50%アップクーポンが配布されます。
ネットオフなら売るものを段ボールに詰めて、宅配業者に集荷を依頼し、査定を待つだけなので、余計な手間が一切かかりません。その際に発生する送料や振込手数料は無料です。
不用品処分ですら、お得に繋がるのは利用者にとっても嬉しいことかと思います。
ネットオフの買取についてまとめた記事を参考にしながら、ぜひ活用してみてください。
タダ本のココが不満…… 個人的に残念なポイント3選

どんなに良いサービスでも、大なり小なり不満な点は出てくるもの……。
ここからは、私が実際に利用してみて感じた3つの不満な点について解説致します。
商品の状態は選べない……
ネットオフで取り扱っている商品は全て中古品です。
実店舗を持っているブックオフとは違い、直接状態を確認することは出来ません。
さすがに破れてたり、水濡れした商品が届くことはありませんでしたが、多少の日焼けや折れが見受けられるものは幾つかありました。とくに年代が古くなればなるほど、良状態の漫画は稀です。
新品同様の品質を求めている方には、不向きでしょう。
価格が変動する……
ネットオフに限らず、リユースショップで売られている商品の価格は常に変動しています。
続々とタダ本の対象作品が追加される一方で、対象作品から外れていく作品も幾つかありました。とくにメディミックスによる価格高騰は顕著な印象です。
アニメ化前はタダ本で買えても、アニメの放送が始まった途端に価格が跳ね上がり、対象作品から外れるなんてことも珍しくありません。
常にタダで手に入るとは限らない、ということをご理解ください。
検索機能が使いづらい……
これは個々人の感覚によって異なるかもしれませんが、人によっては検索機能の使いずらさに困惑するかもしれません。少なくとも私は検索機能に何度か惑わされました。
具体的には、次の2点が挙げられます。
ひとつは同一商品が複数のページに別々で存在していることです。内容は全く同じ商品にも関わらず、複数のページが存在していたため、どちらをカートに入れれば良いのか分かりませんでした。
もうひとつはジャンルの相違です。他の巻は【漫画】として区分されていたのに対し、1冊だけ【ビジネス】に区分されていたことがあり、それを見つけ出すのに苦労した覚えがあります。
これらのようなアクシデントは滅多に遭遇しませんが、「Amazon」や「eBookJapan」のようなUIデザインに慣れいるのもあって、どうしても使いずらさを感じてしまうのが本音です。
ゆっくりと気になる漫画を探すウィンドウショッピングには向いていません。
タダ本を利用する前に知っておきたい2つ注意事項

最後にタダ本を利用するにあたって、知っておいてほしい注意事項について解説致します。
タダ本で購入した書籍はネットオフで売れない
原則、タダ本で購入した商品はネットオフで売ってはいけません。
健全なサービスを運営してもらうためにも、買取の中にこっそり紛れ込ませたりするような行為は、絶対に止めましょう。
途中で解約しても払い戻しはされない!
どのプランにおいても途中解約による日割り、月割りの払い戻しはありません。
サービスの一時停止機能もないので、一度タダ本会員になったらとことんまで使いましょう。
タダ本はこんな方におすすめ!

現状、タダ本は紙の状態で漫画が読める唯一のサブスクです。
運営元であるネットオフが中古書店のため、ある程度の傷や汚れはありますが、読めなくなるほどではありません。読了後すぐに現金化するつもりなら、問題に思う必要はないでしょう。
お得なクーポンが頻繁に配布されるのもあって、コストパフォーマンスは抜群です。
さらに「タダ本 SUPER」の会員であれば、書籍だけでなくCDやDVDも楽しめます。タダ本の対象商品が45万点を超えているのもあり、今まで読んでこなかったテイストの作品にも挑戦しやすくなるでしょう。
以上のことからタダ本はコスパを重視する漫画オタクや多趣味な方におすすめです。
1ヶ月の無料トライアルキャンペーン開催中!今すぐタダ本に申し込む※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
あとがき
タダ本はこれ以上ないほどコスパ最強のサブスクです。
私自身、タダ本のおかげでいくつもの新しい作品と出会うことが出来ました。無料で購入した漫画がアニメ化で人気になり、買取価格が高騰し、思い掛けずせどりに成功したこともあります。
もっと上手くやれば、それなりの利益に繋がるかもしれません。
タダ本に興味がある方は、公式ページを確認してみてください。